アップサイクルとは?食品の再利用とその意味、リサイクルとの違い

アップサイクル

アップサイクルを知っていますか?

使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元よりも価値の高いものに変えることです。

この記事では、アップサイクルの意味やメリット・デメリット、リサイクルやリユースとの違い、SDGsとの関係などについて解説します。

また、食品ロスの削減に貢献する食品のアップサイクル事例も紹介します。

アップサイクルに興味がある方は、ぜひこの記事を読んでみてください。




アップサイクルとはどういう意味?

アップサイクルとはどういう意味?

アップサイクルとは、使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元よりも価値の高いものに変えることです。

たとえば、ペットボトルを花瓶などのインテリアグッズに、古着をバッグなどのファッショングッズに作り替えたりするのがアップサイクルです。

アップサイクルは、リサイクルとは異なる概念です。

リサイクルは、使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元と同じかそれ以下の価値のものに変えることを指します。

たとえば紙を再生紙にしたり、プラスチックを粉砕して新しいプラスチック製品にしたりすることがリサイクルです。

アップサイクル食品とは

アップサイクル食品とは

アップサイクルは食品においても行なわれています。食べられなくなったり、廃棄される予定だった食品を、元よりも価値の高い食品に変えるのが食品のアップサイクルです。

たとえば、これまで当然のように捨てていた野菜の皮や茎を使って、美味しいスープやジャムを作ることもできます。これなどは個人レベルでも簡単にできるアップサイクルです。

食品のアップサイクルは、食品ロス(生産から消費までの過程でムダになる食品)の削減や資源の有効活用にもなります。

また、アップサイクルによって食品の栄養価が高まることもあります。

たとえば野菜の皮や茎には、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。これらを食品として加工することで、栄養価の高い食品を作ることができるのです。

アップサイクルとリサイクル、リユースの違いとは

アップサイクル、リサイクル、リユース

アップサイクルとリサイクルの違いは「価値がどう変化するか」という点です。

アップサイクルは、使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元よりも価値の高いものに変えること。

一方リサイクルは、使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元と同じかそれ以下の価値のものに変えることです。

ここで言う価値には、物質的な価値だけでなく、感情的な価値や社会的な価値も含まれています。

たとえば古着を切って縫い合わせ、デザイナーのセンスを生かして新しい服を作った場合、物質的な価値は変わらないかもしれません。でも「おしゃれでサステナブルな素材を使った服」というふうに、感情的な価値や社会的な価値は高まります。これがアップサイクルです。

一方、古着を裁断して掃除用のクロスにした場合、物質的な価値は以前よりも下がります。感情的な価値や社会的な価値も減少します。これがリサイクルです。

もうひとつ、アップサイクルやリサイクルと似たものに「リユース」がありますが、これは飲み物の空き瓶など、使用済みのものを何度も再利用することをいいます。

アップサイクルのメリットとは

アップサイクルのメリット

アップサイクルのメリットをまとめると以下のようになります。

  • 環境保護や社会貢献につながる
  • 創造性や感性を発揮できる
  • 社会的なつながりを生み出せる
  • 経済的にお得になる

一つひとつ説明していきましょう。

環境保護や社会貢献につながる

アップサイクルには、環境保護や社会貢献において大きな意味があります。

なぜならアップサイクルは、廃棄物の削減や資源の有効活用を促進することで、地球温暖化や環境汚染といった問題に対処することができるからです。

創造性や感性を発揮できる

人はアップサイクルを通して創造性や感性を発揮することができます。

たとえば洋服やグッズは、好きなように作り替えてオリジナルな作品にすることができます。食品なら、新しい発想や経験を生かしてレシピや調理法を工夫することができます。

社会的なつながりを生み出せる

アップサイクルは社会的なつながりを生み出すことにも役立ちます。

アップサイクルしたものを人に贈ったり、商品として販売したりすることで、その由来に興味を持つ人も増え、人と人とのコミュニケーションや交流を深めることができます。

経済的にお得になる

アップサイクルの実践は、経済的にお得といえます。

使わなくなったものや廃棄予定のものを再利用するため、新しく買う必要がなくなったり、よそから仕入れて使う場合にもコストを抑えることができます。

また、家庭で食品のアップサイクルを心がけると、購入した食材をムダなく活用することができ、食費も節約できます。

アップサイクルのデメリットとは

アップサイクルのデメリット

たくさんのメリットがあるアップサイクルですが、ものの再利用に伴うデメリットもあります。アップサイクルのデメリットは、以下のようなものです。

  • 時間や労力がかかる
  • 技術や知識が必要
  • 衛生面や安全面に問題がある場合がある
  • 規制や法律に抵触する場合がある

不要になったものや普通なら廃棄するものを、高付加価値な商品に生まれ変わらせるのは、簡単ではありません。時間や労力、さらには専門的な技術や知識も必要になります。

また、とくに食品のアップサイクルをする場合は、衛生面や安全面に注意しなければなりません。たとえば賞味期限が切れた食品を再利用する場合は、腐敗や細菌の繁殖などのリスクがあります。

さらに、既存のものを素材として使うことから、規制や法律に抵触する場合もあります。たとえば、商標や著作権などの知的財産権の侵害や、廃棄物処理法などの環境法に違反する可能性もあるので、じゅうぶんな配慮が必要です。

アップサイクルとSDGsの関係

アップサイクルとsdgs

アップサイクルは、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献することができます。

SDGsとは、国連が定めた2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットです。貧困や格差、気候変動など、世界的な課題に取り組むために設定されたSDGsの中でも、アップサイクルととくに関係が深いのは以下の目標です。

  • 目標2:飢餓をゼロに
  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標12:つくる責任 つかう責任
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を

アップサイクルは、前述のように食品ロスを減らして有効に活用していくことで、飢餓や栄養不足の解消に役立つとされています(目標2)。

また、アップサイクルをテーマとした商品づくりは、創造性や感性の発揮、新しいビジネスや雇用を生み出すことにもつながります(目標8)。

さまざまな分野でアップサイクルが広がれば、廃棄物の量を減らし、資源の有効活用を促進し、消費者の意識も変えていくことができます(目標12)。

アップサイクルによって廃棄物の量を減らすことができれば、ごみの埋め立てや焼却による環境汚染、地球温暖化といった問題にも対処することができます(目標13)。

続々と登場しているアップサイクル食品

アップサイクル食品の開発を手がける企業もどんどん増えています。

廃棄対象だった食材を使った各種スイーツ、飲み物、スープ、ペースト、乾燥野菜など、種類は多岐にわたります。

新しいところでは、パンの耳や廃棄予定の果物を原料にしてクラフトビールを作ったり、ジャックフルーツという廃棄量の多いフルーツで代替肉(フルーツミート)を作っている企業などもあります。

アップサイクル食品をシリーズ化したオイシックス

メインの食材はもちろん、おやつなどもできるだけサステナブルで体に良いものを食べたい。でも、近所の店では思うように手に入らない……。

そんな人は宅配サービスを利用するのも良い方法ですね。

オイシックス・ラ・大地株式会社は、オイシックス(Oisix)のブランド名で、おいしく良質な食材を提供しています。

契約農家の野菜、全国・全世界から選んだおいしい商品、それらを使った時短に役立つミールキット(レシピと食材のセット)などから、自分のほしいものを自由に選んで自宅に届けてもらえます。

環境に優しい有機野菜や、メインのおかずになるプラントベースフードなどもあります。

また、アップサイクルのスナック・おやつ・総菜のブランドとして、食材の捨てるにはもったいない部分を活用した「ここも食べられるシリーズ」や、食品製造のプロセスで出てくる副産物を利用した「〇〇から生まれたシリーズ」なども発売されています。

それらのアップサイクル商品は、首都圏のナチュラルローソンや全国の成城石井などでも購入できますが、オイシックスの会員に限り、公式サイトからセール価格で購入できる特典があります。

オイシックスの会員登録、年会費は無料。解約もいつでもOK。いまなら、初めて登録する方だけを対象に「数量限定おためしセット(76%OFF、1980円)・全額返金保証付き」や「お得な無料クーポン」も用意されています。

ただし、この初回特典は売り切れ次第、終了してしまいます。

このチャンスをお見逃しなく!

今すぐクリックして、お申し込みください。


まとめ

使わなくなったものや廃棄される予定のものを、元よりも価値の高いものに変えるのがアップサイクルです。

食品のアップサイクルには食品ロスの削減や栄養価の向上といったメリットがあり、アップサイクル食品の開発を手がける企業も増えています。

アップサイクルには時間や労力がかかるなどのデメリットもありますが、環境保護や社会貢献につながる活動であり、SDGs(持続可能な開発目標)の達成においても重要な役割をもっています。

gakei
gakei
私もできるだけアップサイクル商品を取り入れていこうと決めてるよ!

-食品ロス
-