
TVでも取り上げられて話題になっている代替卵。
今回注目するのは、カゴメとプラントベースブランド2foodsのコラボで生まれたエバーエッグという食品です。
製法は特許出願中だそうですが、エバーエッグはどんな点が画期的なのでしょうか。通販や店舗で気軽に買えるのでしょうか。
その他、原材料や使い方、SNSでの評判まで調べてみましたので、ご参考にしてください。
エバーエッグは常温保存もできるふわとろ代替卵
エバーエッグはカゴメと株式会社TWO(プラントベースブランド2foodsの運営元)が共同開発した、やわらかな半熟スクランブルエッグ状のプラントベースフード。
オムライスなど、さまざまな料理に応用がききます。
プラントベースフードとは植物由来の原材料を使って畜産物や水産物に似せて作られた食品のこと。エバーエッグは卵以外の材料で作られた卵に近い食品なので、卵の代替品=代替卵ともいいます。
エバーエッグの大きな特徴は、冷凍保存タイプだけでなく常温保存タイプ(2023年4月より発売)もあること。保存や持ち運びがしやすくなり、便利さがアップしました。
エバーエッグは大豆でなくにんじんと白インゲン豆がベース
エバーエッグの原材料にはにんじんと白インゲン豆が使われています(ほかの原材料についてはエバーエッグの値段、カロリー、原材料は?をご覧ください)。
大豆が使われることが多いプラントベースフードですが、エバーエッグの開発にあたっては100パターン以上の原材料の組み合わせを試し、にんじんと白インゲン豆に行きついたとのことです。
カゴメとTWOが生み出した「野菜半熟化製法」(国内特許出願中)という新しい技術で実現した、「温めても変わらないふわとろ感」もエバーエッグのセールスポイントです。

エバーエッグは通販でも店舗でも買える?
エバーエッグの通販は、2foodsのオンラインショップの他、Amazonや楽天などのECサイトで行なわれています。
取り扱い店舗は2foodsの各店舗や全国のスーパーマーケットなど。
エバーエッグの値段、カロリー、原材料や添加物は?
2023年4月に発売されたエバーエッグの新商品は、「Ever Egg」常温タイプと、エバーエッグのソースに使えるプラントベースのデミグラスソース「Plant Based Demi Glace Sauce」常温タイプです。
冷凍の商品もひき続き販売されていますが、ここでは常温タイプの詳細を紹介します。
それぞれの値段、カロリー、原材料、特徴などを見てみましょう。
※オンラインショップの「品質上の注意」の項目には「同一製造ラインにおいて、牛肉・豚肉・鶏肉・魚介類・乳製品・卵を含む商品を製造しています」と書かれています。
「Ever Egg」常温タイプ
.jpg)
エバーエッグ常温タイプ(※写真はイメージ)
内容量:130g
保存方法:常温
セット内容と販売価格:
[2foods店頭販売] 1個398円
[2foodsオンラインショップ] 5個セット:2,400円/10個セット:4,800円/15個セット:7,200円(送料別)
[全国のスーパーマーケット・EC等] オープン価格
賞味期間: 1年
【栄養成分】【1袋130g当たり)
エネルギー 101kcal
たんぱく質 1.2g
脂質 5.9g
炭水化物 11.7g
ナトリウム -
食塩相当量 1.6g
糖質 10.0g
食物繊維 1.3~2.1g
コレステロール 0mg
【原材料】
食用植物油脂(国内製造)、白いんげん豆ピューレー、にんじん濃縮汁、グラニュー糖、食塩、エンドウたんぱく/トレハロース、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、乳酸カルシウム、ゲル化剤(アルギン酸ナトリウム)、酸化防止剤(ビタミンE)、香料

【特徴】
こだわりの“ふわとろ”食感をキープしたまま、常温保存ができる商品。
「Plant Based Demi Glace Sauce」(プラントベースデミグラスソース)常温タイプ
.jpg)
プラントベースデミグラスソース(※写真はイメージ)
内容量:80g
保存方法:常温
賞味期間: 1年
セット内容/販売価格:
[2foods店頭販売]1個398円
[2foodsオンラインショップ]
Ever Egg+Plant Based Demi Glace Sauce3食セット:2,880円/5食セット:4,800円/8食セット:7,680円(送料別)
[全国のスーパーマーケット・EC等]オープン価格
【栄養成分】(80g当たり)
エネルギー 99kcal
たんぱく質 1.3g
脂質 4.8g
炭水化物 13.4g
ナトリウム -
食塩相当量 1.0~1.7g
糖質 12.1g
食物繊維 0.8~1.7g
コレステロール 0mg
【原材料】
オニオンソテー(国内製造)、ウスターソース、トマトペースト、グラニュー糖、ワイン、大豆加工食品、フライドオニオン、野菜だし入り調味料、酵母エキス、でん粉、食塩、香辛料/香料、酸化防止剤(ビタミンE)、乳酸、(一部に大豆・りんごを含む)
【特徴】
エバーエッグのオムライスなどと一緒に使える、植物由来の原料を使ったデミグラスソース。こちらも常温保存できるので手軽に使えます。
エバーエッグの評判(口コミ)、卵アレルギーの人には好評
Twitterでエバーエッグの評判を調べると、いまのところ「値段が高い」という声が目立ちます。「卵の代わりに使うならもっと安くないとイヤ」と思う人が多いようです。
添加物の使用について指摘する声もチラホラ。
一方で、卵アレルギーの人からは「ありがたい」という声が。体質的に卵がムリな人には、卵感たっぷりのリアルさや便利さが響くようですね。
エバーエッグは大豆も入ってないんや。
さらにありがたい♡
パンやお菓子作りにも使えるのかなぁ?
試してみよっと♪😊— しゅわっち (@Shuwhatchi) April 5, 2023
常温で新発売されたんだ!今まで冷凍タイプの食べてたけど、常温はストックするのに助かります!
エバーエッグは丼物にしても、かきたまスープにしてもすごく美味しいので重宝してます!卵アレルギーの救世主✨#卵アレルギー#代替卵 https://t.co/GZafY715L1— 小さい砂漠 (@ciisaisabaku) April 6, 2023
こちらは、冷凍タイプのエバーエッグの感想です。
朝昼ごはん🌤
2foodsのエバーエッグとベーグル。
卵を使わないプラントベースエッグはレンチンするだけでとろとろのスクランブルエッグが食べられる😊すごいです~。
ほうれん草と一緒にベーグルに乗せてもりもり食べました。
マヨも卵不使用の日清マヨドレです。#鶏の犠牲を減らしたい pic.twitter.com/bgBvJgjl2g— きいろのコトリ (@eeinqo2) March 30, 2023
まとめ
カゴメと2foods(TWO)が共同開発したエバーエッグについて調べてみました。
「圧倒的ふわとろ食感」「常温保存」「原材料に大豆を使っていない」といった特徴があり、一般の感覚からすると「お値段高め」ということがわかりました。
キューピーのほぼたまと同じく、高い技術力が駆使された商品ですが、使い勝手のよさでは一歩リードしている感じです。

こちらもCHECK
-
-
キューピーの代替卵「ほぼたま」購入を考えている人のために調査!
新しいサステナブル食品として、代替卵も注目を浴びています。 キューピーのHOBOTAMA(ほぼたま)は、植物由来の原材料 ...
続きを見る